
雰囲気の良い職場で
「お客様目線」の入念な調整作業
実際にお客様の元に伺って機械の調整を行うことがあります。お客様は国内から海外まで多くいらっしゃるので、さまざまな場所に行ける楽しみも。先輩方も親しみやすく、職場の雰囲気はとても良いです。
生産本部 製造部 製作課
2018年入社
生産技術科卒
Interview先輩インタビュー
Q1現在の仕事内容は?
機械の図面や設計図に従いながら、組立・製造していきます。組立のあとは調整作業です。締め忘れの確認をはじめ、部品同士の接触場所に不備はないか、正常に作動するかなど入念に確認しながら調整を繰り返します。
Q2入社したきっかけは?
もともと動いている機械を見たり、自分で動かしたりするのが好きでした。工場見学の際に多くの機械を見て、自分も作ってみたいと思ったのがきっかけです。また、食品関係の機械が多く、身近に感じたことも理由の一つです。

Q3やりがいを感じるのはどんな時?
自分で調整・出荷した機械が、お客様の元で動き続け、商品が生産されていく様子を見た時に胸が熱くなります。多くの時間をかけて調整をするので、あの頑張りは意義あるものだったと強く実感しますね。
Q4今後の目標は?
組立をしているときは、常に「お客様が使う」ことを想定しています。お客様目線に立った時、より使いやすい構造やトラブルが発生しにくい機構などを、誰よりも早く気づき、提案・実現できる作業員になりたいです。
Q5未来の後輩へメッセージ!
仕事を進める中で大切なのは「コミュニケーション」です。はじめは右も左もわからない状態だと思いますが、そのたびに先輩方とコミュニケーションを取ることが仕事を覚える近道になるのではないでしょうか。

schedule
一日の仕事の流れ
08:20 | 朝礼 |
---|---|
08:30 | SSD活動 |
10:00 | 休憩 |
10:10 | 機械組立・調整作業 |
12:00 | 昼 食 |
12:50 | 機械組立・調整作業 |
15:00 | 休憩 |
15:10 | 機械組立・調整作業 |
17:00 | 退 社 |
