
さまざまな業界の機械設計は
好奇心旺盛な自分にぴったり
多種多様な業界のお客様のために行う機械設計。オーダーメイドの設計なので、日々新しい技術や知識を持って向き合います。一から設計した機械が仕上がってお客様の元へ届いた時は非常に達成感を感じ、世の中の商品生産に貢献していると実感します。
技術本部 技術部 設計Ⅰ課
2016年入社
ロボティクス学科卒
Interview先輩インタビュー
Q1現在の仕事内容は?
納豆容器やゼリー容器、カップ麺の製造設備など多様な商品に関わる自動化省力化機械の設計です。必要な動作を行うための機構の設計や3DCADを用いた機械図面の作図、解析ソフトで機構や部品の強度解析を行うなど、最新技術を駆使しながら機械設計を行っています。
Q2入社したきっかけは?
学生時代の頃から食品工場等で活躍している自動化省力化機械の設計に興味がありました。就職活動の際に食品系や医療系など、様々な業種のお客様に向けて個別受注生産の機械設計を行う当社の説明会に参加しました。そこで、私の興味がある仕事を一生懸命に行える会社という印象を持ち、仕事を通して幅広い知識が身につき自分が成長できると感じました。

Q3やりがいを感じるのはどんな時?
私が設計した機械が設計した通りの動作を行って稼働した時です。他部署の従業員や外注の業者に協力していただき、設計した機械の組み立てや調整が終わり、実際に思った通りの動作を行って対応する商品を製造できるようなった時にやりがいを感じます。
Q4今後の目標は?
日々進化する最新技術を調査して使いこなせるように技術を身に着け、それを機械設計に活かしていきたいです。また、当社の機械を購入して下さるお客様が機械設備に求めているものが何かを考え、それを実現するために様々な技術や知識を貪欲に学んでいきたいです。
Q5未来の後輩へメッセージ!
まずは自分が興味のあることを見つけるために、色々な知識や技術を積極的に学んでください。自分を知ることが毎日仕事をするうえで重要なことだと思います。自分の興味のあることを仕事にできれば、日々の仕事を充実して行うことができると思いますので、色々なことに興味を持って取り組んでみましょう!

schedule
一日の仕事の流れ
| 08:00 | 出 社 |
|---|---|
| 08:20 | 朝礼、メールチェック |
| 09:00 | 担当機種の進捗確認、現場対応 (部品手配、改善設計) |
| 12:00 | 昼 食 |
| 13:00 | 新規案件機種や担当機種等の 打ち合わせ、会議 |
| 15:00 | 新規案件機種の構造計画、機械設計 |
| 17:00 | 出荷準備、 必要書類の作成(取説など) |
| 18:00 | 退 社 |










